上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先週の日記にもチョコっと書いたけど・・・・・
今月号の日豪プレスにも出ていましたが、NSW州リズモアで行われた
戦争の和解活動を行う市民グループ
RaHOW(Remembering and healing old wounds)の
平和式典で、豪州で保管されていた第二次大戦の軍刀と日章旗が私の知り合いに
引き渡されました。
ローカル新聞や、シドニーモーニングヘラルドにも掲載
3 Dec 2009 Echo 記念碑 plaque
http://www.echonews.com.au/story/2009/12/03/peace-ceremony-set-in-stone/ 20 Feb 2010 Northern Star "Sword to heal old wounds"昔の傷を癒す軍刀
http://www.northernstar.com.au/story/2010/02/20/sword-to-heal-old-wounds/ 10 April 2010 Northern Star "Flag returned as sign of peace"日章旗が平和の象徴として返還される
http://www.northernstar.com.au/story/2010/04/10/japanese-flag-returned-as-sign-of-reconciliation/ 19 April 2010 Echo 軍刀が平和裏に日本へ返還予定 Military sword
http://www.echonews.com.au/story/2010/04/19/war-weapon-makes-peaceful-journey-home/ 22 April 2010 Echo もう一つの日章旗 flying flag
http://www.echonews.com.au/story/2010/04/22/flying-the-flag-for-peace-on-anzac-day/ 24 April 2010 Sydney Morning Herald written by Mr Andrew Stevenson
http://www.smh.com.au/national/conciliatory-idea-is-run-up-the-flagpole-but-salutes-are-few-20100423-tj49.html?skin=text-only 29 April 2010 Echo "Healing our war wounds" 戦争の傷を癒す
http://www.echonews.com.au/story/2010/04/29/healing-our-war-wounds-and-treasuring-peace/ 軍刀には、「27274 東」と刀身に型番があることのみが手がかりで
持ち主を特定できるか大変難しいところですが、領事館を通して
日本の厚生労働省に依頼をすることとなっています。
日章旗ですが、豪州兵たちが名前を書いてしまったということで、
所持していたケリーさんは「日本側に侮辱と受け取られてしまうのではないか
という不安がありましたが和解の象徴として受け取ってもらえると信じて返還
を決断しました」と語っていらっしゃいます。
これはケリーさんが持っている数少ない父親の遺品の一つだそうです。
もし、持ち主発見のヒントを持っている方、連絡ください。
RaHOWへの寄付も受け付けています。
そういえば、10年以上前、オージーの知り合いの祖父母が持っている日本語で
書かれたチラシを訳してくれないかって、頼まれた事がありました。
拝見したら・・・・・戦争中にジャングルとかに隠れている日本兵に
向けて、飛行機からばらまかれた投降を促すチラシだった。
日本と豪州、まだいろいろ複雑な関係が続いています。
戦争は、まだ終わっていないと実感しました。
そして、あさってから、また決戦がはじまります。
スポンサーサイト
- 2010/05/05(水) 20:04:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
デブスカップの話題は、前にこのブログで書いたけど。
そんなん読む暇ないですね。
日曜はがんばりましょう!
- 2010/05/06(木) 20:50:37 |
- URL |
- けびん #mQop/nM.
- [ 編集 ]