上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
自宅で、こんなんが、出てきました。
ケースと中身

スライダーを開けた図

写りが悪くてゴメン
デジタル・コンパクト・カセットです。
松下とフィリップスが開発しました。
形状はカセットテープと同じなので、
DCCカセットデッキは、従来のカセットテープも
再生可能。
ってことで、
カセットテープの次はこれだ!と、そうとう宣伝してたけど、
同時期に出たMDに負けてしまいましたね。
そのMDも一時期、日本でヒットしたけど、
(豪州は、売れなかった)
今は・・・・・風前の灯。
ふたつの企画が同時に出てきて、
どっちかが淘汰されるのが世の常。
VHS vs ベータ
レーザーディスク vs VHD
いろいろありましたね。
LPもCDになって、今はデジタルデータ。
DVDもブルーレイだしね。
カセットテープも、
ノーマル、クロム、フェリクローム、メタル、、、、
とかあって、
ノイズリダクションも、
ドルビーB、C、dbx、アドレス、
そして、DATに。
以前は、音質向上が至上命令だったけど、
今は、いかにコンパクトにできるか。
ハイファイじゃ、商売になんないみたいね。
来年は、どんなのが出てくるのか?
パラマタで募金やります
イースルの本拠地Parramattaで、行う
東日本大震災の募金活動の日程が決まりました。
5月22日(日)
午前9時から午後5時まで。
駅前にあるウエストフィールド・ショッピングセンターです。
お手伝いできる人、連絡ください。
登録が必要みたいなので。
と、書いときながら、その日は私は日本です。
スポンサーサイト
テーマ:オーストラリア - ジャンル:海外情報
- 2011/05/04(水) 20:45:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
大学時代にMDが出たときはそのコンパクトなサイズと録画&消去が簡単に何度でも出来るという性能に魅了され現在でもカーステや自宅のデッキでバリバリ現役です!300枚は持ってますね!無くなることは無いでしょうが次にクルマを買い換えてもMDだけは付けますね(笑)
- 2011/05/04(水) 22:13:18 |
- URL |
- あっきー #n08XGfOg
- [ 編集 ]
「覚えてる?」どころか、知りませんでした、そういうモンがあるということを。
MDが日本で流行っていた頃、仕事で日本に行ったときにMDプレーヤを買いましたが、結局豪州ではソフトはおろか、ディスク自体が入手困難で、結局ほとんど使わずに先日捨てました。あれも「ガラパゴス化」だったんですかね。
- 2011/05/05(木) 05:49:33 |
- URL |
- こあらオヤヂ #-
- [ 編集 ]
初めて見ました!
MDコンポ、MDウォークマンが出たとき、日本で買いました。。。
こっちでも、8年前にJB HI-FIでMDコンポを見つけ、買いました・・・
そして、今は全く使っておらず、、、
なんか、悲しいです。
- 2011/05/07(土) 14:05:25 |
- URL |
- ぴらだ大名 #-
- [ 編集 ]